はじめに、これは友人に見せるためだけに書いてるものですので、かなり適当なので参考程度にどうぞ。
そこのleaf!お前のことだぞ!
わかんないことがあったら聞け!
必要なもの
USBメモリ!!!だけです!!!
3GB以上必要です!
中身は全部消すことになるので、空もしくは中身が要らないUSBメモリを準備してください
別にDVDとかでもいいんだけど、USBメモリのほうが再利用しやすいしいいよね
作業
ISOファイルのダウンロード
普通ならCore
https://zorinos.com/download/#core
軽量性重視ならLite
https://zorinos.com/download/#lite
Liteなら15年前のPCでも動くらしい
強いね
飛んだら青いDownloadボタンを押します
メアド聞かれますが、Skip to download押せば飛ばせます
そしたら、自分のPCに合ったbit数を選びます
メモリ4GB以上なら64bitでしょう
ダウンロードしてる間に次やっとこうね
Rufusのインストール
こっからRufus 3.11を押して、isoの書き込みソフトをダウンロードして実行します
ISOの書き込み
USBメモリを接続します
既に接続してる人はそのままでいいです
Rufusが起動したら、
“デバイス”から接続したUSBメモリを選びます
次に”選択”ボタンを押して、ダウンロードしたISOファイルを選択します
まだダウンロードが終わってない場合は終わるまで待ちます
スタートボタンを押すと、いくつかダイアログが表示されると思います
読んで進めていきます
3つくらい答えたらコピーが始まるので待ちます
最後に準備完了って出てきたら完了です。
Zorinインストーラーの起動
出来たUSBメモリを、ZorinをインストールするPCに差し込み、PCを起動します。
ここでBIOSに入るなりして、USBから起動するように設定します。
そしたらZorinが立ち上がりますが、これはお試し用なので、使用感を確かめます
もし使ってみて他のLinuxがいいなら、別のISOファイルを落としてきて、同じ手順で書き込めばいいです。
気に入ったら、多分デスクトップにInstallなんとかかんとかってあるので、押します。
そしたら言語やら色々聞かれるので設定していきます。
あとは指示に従っとけば終わります。